3.8.4. 駅のプロパティ


 駅のプロパティを設定できます。



[駅名]

駅名を指定してください。省略できません。

[駅時刻形式]

これは、『時刻表ビュー』での、この駅の書式を示します。

[発時刻] この駅は『時刻表ビュー』では、発時刻のみを表示します。一般の途中駅では、これを指定してください。
[発着] この駅は『時刻表ビュー』では、着時刻・発時刻の両方を表示します。長時間停車する列車の多い途中駅(主要駅や待避可能駅)では、これを指定します。
[下り着時刻] この駅は、下りの『時刻表ビュー』では着時刻のみ表示・上りの『時刻表ビュー』では発時刻のみ表示となります。下り列車の終点・終点に近い途中駅で使います。
[上り着時刻] この駅は、上りの『時刻表ビュー』では着時刻のみ表示・下りの『時刻表ビュー』では発時刻のみ表示となります。上り列車の終点・終点に近い途中駅で使います。


[駅規模]

これは、『ダイヤグラムビュー』での、この駅の書式を指定します。

[一般駅] この駅は、『ダイヤグラムビュー』では細い横線であらわします。
[主要駅] この駅は、『ダイヤグラムビュー』では太い横線であらわします。

[境界線]

 チェックをONにすると、下りの『時刻表ビュー』では、この駅の下に横罫線がつきます。上りの『時刻表ビュー』では、この駅の上に横罫線がつきます。

参照:2.1. 基本的な使い方』の『2.1.2.3. 駅の入力
参照:2.3.15.[駅時刻形式]変更時の、列車の駅時刻変更

[ダイヤグラム列車情報][下り]

ダイヤグラム上で、この駅の位置に下り列車の列車情報(列車番号・列車名・号数)を表示する方法を指定することができます。以下からの選択です。

[始発なら表示] この駅が始発駅である場合は、列車情報を表示します。既定の設定です。
[常に表示] この駅を発車するすべての列車に、列車情報を表示します。
[表示しない] この駅の位置には、列車情報を表示しません。
この駅が始発駅である場合、列車情報表示を次の駅に表示します。

[ダイヤグラム列車情報][上り]

ダイヤグラム上で、この駅の位置に上り列車の列車情報(列車番号・列車名・号数)を表示する方法を指定することができます。選択肢は、[ダイヤグラム列車情報][下り] と同様です。

[駅時刻を駅時刻形式で正規化]

 チェックをONにした状態で[OK]を押すと、すべてのダイヤのすべての列車の駅時刻を、駅時刻形式で正規化します。

駅時刻を駅時刻形式で正規化 の詳細

 着時刻・発時刻のどちらかしか入力していない駅の時刻が、時刻表ビューになるべく表示されるように変換を行います。

1.駅時刻形式を[発時刻]に変更した場合

 「着時刻=あり、発時刻=なし」の駅時刻を、「着時刻=なし、発時刻=あり(それまでの着時刻)」に変更します。

2.駅時刻形式を[下り着時刻]に変更した場合

 下り列車の「着時刻=なし、発時刻=あり」の駅時刻を、「着時刻=あり(それまでの発時刻)、発時刻=なし」に変更します。

3.駅時刻形式を[上り着時刻]に変更した場合

 上り列車の「着時刻=なし、発時刻=あり」の駅時刻を、「着時刻=あり(それまでの発時刻)、発時刻=なし」に変更します。

戻る